

今年は駒澤大学附属苫小牧高等学校吹奏楽部員14名と当会員11名の参加で、 「語り合おう将来の夢、描いてみよう未来の和」をテーマに茶話会を実施。 最初に國本京子会員により、内戦の影響などで悲しい過去を背負うカンボジアの子供たちの現状が話された。 生きる事に精いっぱいだった子が、今は、医師、教師、看護師、日本語のガイド、 プロレスラーなど将来の夢を語るようになった。夢をもつ事の大切さを痛感させられる講話でした。 その後グループトーキングでもそれぞれの将来の夢が語られ、一応に、自分達が恵まれている事、 あきらめずに夢を追い続ける事、人とのつながりの大切さなどが話され、楽しくも有意義な一ときでした。
(会から心ばかりのプレゼントとキャッチSOSキャンペーン 「暴力撤廃デー」の呼びかけ入りティッシュをお渡しし、集合写真撮影後、終了しました。)