

「第26回秋田県内6クラブ合同交流会」を10月26日(木)よこてシャイニーパレスにて、参加者65名で開催しました。
午前は、7分科会(プログラム・財務資金・メンバーシップ・広報・規約決議育成・スポンサーシップ・ソロプチミスト日本財団)に分かれ、各テーマについて、全員より忌憚ないご意見を出していただき、活発な交流会を行いました。交流会で発表された事項については、各クラブの活動に役立てていただきたいと思います。
午後は、秋田県子ども・女性・障害者センター 嘉藤 佳奈子所長より「児童虐待の現状について」ご講演をしていただきました。身体的虐待・性的虐待・養育の怠慢と拒否(ネグレクト)・心理的虐待など虐待が多様化してきており、また虐待の原因も複雑化してきている現状などを教えていただきました。地域の中で気づけるサインを見逃さず、早期発見し、地域の子どもたちの笑顔を守っていく大切さを、改めて感じました。